本文へスキップ

東京で保育士の求人募集を探すなら!転職・新卒採用。正社員・パート・アルバイト・派遣社員・契約社員。

キツイと言われる保育士の労働時間はどのくらい?

保育士は残業が多いとか、労働時間が長くてキツイといわれています。実際に1日どのくらい働いているのか調べました。


保育士の労働時間

キツイと言われる保育士の労働時間ですが、基本的には8時間労働となっています。正社員の保育士は、実働8時間の勤務というのが一般的です。パートの保育士の場合は、1日3時間〜6時間程度というのが一般的ですが、忙しい時間帯だけ1日2時間というケースなどもあります。

保育園の開園時間は、午前7時頃から午後6時半ぐらいまでというのが通常ですが、延長保育がある場合は午後8時半ぐらいまで子供を預かっている所もあります。そのように勤務時間が長いため、パートの保育士さんも多く活躍していますね。 


早番、中番、遅番というシフト勤務体制

保育士は、一部の土曜日出勤に加えて早番、中番、遅番というシフト体制で勤務します。まず、早番は園児の受け入れを準備するために早出出勤をし、午前7時頃の開園時間の20分〜10分前には出勤します。早番の保育士は、通常は2人〜4人ほどいます。朝が早い分、午後4時頃には仕事を終えることが出来ます。休憩時間は1時間で、実働8時間というのが一般的です。

中番は午前8時〜8時半頃までに出勤し、シフトの中心として働きます。園児の数が多い時間帯となるので、働く保育士の数も一番多い時間帯となります。出勤後は、朝礼などをこなしてから各担当クラスで業務をこなします。午後17時〜17時半頃まで働き、実働時間は同じく8時間です。

遅番は、午前9時頃に出勤し、午後6時頃の保護者がお迎えに来る時間まで働きます。保護者の都合で午後7時や8時頃まで働く場合もあるので、帰宅が遅くなると困る子育て中の主婦などには向かないと言えますね。 


延長保育や夜間保育を行っている場合

延長保育がある保育園では、最長で2時間ほど長く子供を預かってくれます。延長保育があることがあらかじめわかっている保育園では、それを考慮に入れてシフトを設定します。延長保育のためにパートの保育士を雇っている保育園もあります。

最近では夜間保育を行う保育園も増え、夜10時頃まで預かってくれる所や、保護者のニーズに応えて深夜から朝方まで預かってくれるような所もあります。

保育士の休日は基本的に土日と祝日になっていますが、土曜日に預かって欲しいという保護者のニーズに応えて、土曜日に開園する所もあります。そのような場合は、土曜日は交代で出勤する必要がありますね。

祝日はお休みというのが基本ですが、ゴールデンウィークや夏季休暇や冬季休暇などの長期休暇の場合は、一部出勤というケースもあります。

また、時間外労働として、運動会や発表会などの行事や保護者懇談会の準備などで、サービス残業をしたり、休日出勤をしなければならないこともあります。