本文へスキップ

東京で保育士の求人募集を探すなら!転職・新卒採用。正社員・パート・アルバイト・派遣社員・契約社員。

保育士の仕事内容は大変幅広いことに驚きます

保育士の仕事内容はとても幅広いです。保育園とそれ以外の保育施設にわけて解説します。


保育士の仕事内容

保育士の仕事内容には、主に保育園とそれ以外の施設での仕事内容に分けられます。ところで勘違いのないように述べておきますが、保育士の仕事には幼稚園での仕事内容は含まれません。

保育園も幼稚園も児童を相手にする施設ですが、幼稚園の先生として働くためには幼稚園教諭という資格が必要となります。保育士は、幼稚園教諭の資格を別に取得しないと幼稚園で働くことは出来ないのですね。


保育園での仕事内容

まず、子供の身の回りの世話をします。子供の健康状態や行動を常に観察して、適切な世話を行います。

そして、子供に基本的な生活習慣を身に着けさせます。具体的には、食事や睡眠、排泄や衣類の着脱、清潔にするなどのことが自分で出来るように手助けします。この際には、子供の気持ちを理解しながら褒め育てを行う必要があります。

次に、子供は遊びの中から様々なことを学ぶので、遊びの計画を立て、子供が心身共に健やかな発達を遂げられるようにします。更に、集団生活を通して社会性を養うということも行います。遊びや他人とのふれあいの中で、社会性を培えるように配慮して行きます。

地域との連携も保育士の仕事に含まれます。園庭を解放したり、体験保育などを行うことにより、地域と連携したイベントや保育業務を行います。最後に、保護者へのアドバイスやサポートも行います。保育園の連絡帳に1日の報告を書いたり、保護者からの質問や相談に答えるという業務も行います。 P>


民間保育園以外の施設での仕事内容

現在乳児院では、保育士は保護者や親族のいない2歳未満の乳幼児を育てるという業務を行います。

乳児院にはお迎えがなく、乳幼児はずっとそこで生活をしていますので、保育士はミルクを飲ませたり、おむつを替えたり、沐浴をさせたりということを行います。

児童養護施設も入所施設です。そこでは、乳児以外の18歳までの児童に対し、遊びを提供したり、保育を行います。

この施設では保護者がいない上に保護者から虐待を受けた児童もいるので、心に傷を負った児童へのメンタルケアが必要となりますね。

知的障害児通所施設には、読み書きや計算などの知的行動に障害がある18歳までの児童が通っています。そこでは、各児童の障害のレベルが違うので、それを見極めて対応することを求められます。

情緒障害児短期療養施設では、不登校や引きこもり、または拒食症や過食症といった神経に障害のある児童が入所しています。

そこでは、18歳までの情緒不安定な児童を相手に、規則正しい生活が出来るよう生活指導を行ったり、様々なメンタルケアを行います。

このように保育士の仕事内容は、多岐に渡っているということがわかりますね。